2020.12.22 06:25豊かな水源地「朴ノ木」の水を使って -山奥の麹づくり①-麹チーズケーキで使っている玄米麹は、安塚にある「朴ノ木(ほうのき)」という山奥の集落の工房に、私たちがつくった酒米の五百万石を持ち込み、それを加工してつくっていただいています。麹をつくってくださってるのは、この地域に暮らしながら、工房で麹を作り続けて30年以上のベテラン姉妹のお二人です。先日、そんなお二人の麹づくりの様子を少しだけ見学させて頂きました。朴ノ木...
2020.11.24 02:41こもりがちな冬の暮らしに、里山ハーバリウムを秋も終わりにさしかかり、冬の足音も大きくなってきましたね。これからの季節、お部屋の中で過ごすことも多くなってきます。里山ハーバリウムは、家の中にこもりがちな冬の暮らしにも、あたたかく彩りを添えてくれます。これからやってくる、冬のプレゼントシーズン。大切な方への贈り物にもぴったりです。
2021.01.14 06:35苔がそだつ、杉林のこと雪が降る少し前、専門家の方に植生調査に入ってもらった時のこと。いろいろな視点でみてくださいました。 この辺りには杉林が多いのですが、ここの杉林は、暗くなり過ぎないちょうどよい日陰で適度な湿気を保っているそうです。 あと、普通の杉林の足元はよく、うっそ...
2021.01.14 06:28 ユキノシタ里山ボタニカル展のときに安塚で採取した植物をいくつか標本にして展示したのですが、展示した植物たちのことをご紹介ささていただきます。まずは、「ユキノシタ」から。
2021.01.08 07:45こんな時期だからこそ、大切な人とのつながりを会いたい人に会いたくてもなかなか会いに行けない、いまの時期。 でも離れていても、心のどこかで通じ合えてると、それだけで少しはほっと安心できますよね。みなさんは大切な人とのつながりを、どんな風につくっていますか? わたしは先日、なかなか会えていない古い友人に、麹チーズケーキを贈りま...
2021.01.07 00:33在宅での日々のおともに 野山のジンジャーエールのもとは、ジンジャーエキスをつくったあとの残りの部分も美味しく食べられます。 お仕事のときも家にこもることが増えてきそうな、これからの時期。 生姜のさっぱりした甘みと爽快感で、頭の中をしゃきっとすっきりと。お仕事の合間のちょっとし...
2021.01.05 06:31白い光に照らされてカキの葉のハーバリウムを障子の前に飾ってみました。白い光に照らされ、葉脈が透けて見えます。 雪に反射した陽の光が室内に取り込まれる様子は、新潟の冬ならでは。 幻想的でお気に入りの風景です。
2021.01.04 09:22新年をむかえて新年、あけましておめでとうございます。 昨年は里山ボタニカルをたちあげ、色々なことが手さぐりの中で必死に駆け抜けた一年でした。 今年は更に深く、より多くの方に里山の価値をおとどけしていけるよう、より真摯に丁寧に、引き続き取り組んでいきたいと思います。 ...
2021.01.04 09:17暖炉を見守りながら雪深い冬のひととき。 今日も除雪でたくさん身体を動かしました。 いまはお部屋に戻り、椅子に座ってひとやすみ。 暖炉の火を見守りながら、麹チーズケーキをいただきます。
2020.12.23 06:25【新商品】野山のジンジャーエールのもと野山シリーズから新商品が誕生しました。栽培期間中農薬、化学肥料不使用で育てた生姜を使った「野山のジンジャーエールのもと」です。 スパイスの他に、乾燥した柚子が入っているところが里山ボタニカルらしい。 お鍋にお砂糖とお水と野山のジンジャーエールのもとをいれて煮るだけで簡単...
2020.12.23 01:57年末年始の休業について12/29(火)〜1/3(日)の6日間は休業させていただきます。 年内の最終注文受付は12/27まで(12/28が年内配送最終日)となりますので、ご注意ください。休業期間中にいただいたご注文の発送やお問い合わせは、1/4(月)以降のご対応となります。 年内お届けのご注文は2020...
2020.12.22 06:25豊かな水源地「朴ノ木」の水を使って -山奥の麹づくり①-麹チーズケーキで使っている玄米麹は、安塚にある「朴ノ木(ほうのき)」という山奥の集落の工房に、私たちがつくった酒米の五百万石を持ち込み、それを加工してつくっていただいています。麹をつくってくださってるのは、この地域に暮らしながら、工房で麹を作り続けて30年以上のベテラン姉妹のお二...