2021.01.08 07:45こんな時期だからこそ、大切な人とのつながりを会いたい人に会いたくてもなかなか会いに行けない、いまの時期。 でも離れていても、心のどこかで通じ合えてると、それだけで少しはほっと安心できますよね。みなさんは大切な人とのつながりを、どんな風につくっていますか? わたしは先日、なかなか会えていない古い友人に、麹チーズケーキを贈りま...
2021.01.04 09:17暖炉を見守りながら雪深い冬のひととき。 今日も除雪でたくさん身体を動かしました。 いまはお部屋に戻り、椅子に座ってひとやすみ。 暖炉の火を見守りながら、麹チーズケーキをいただきます。
2020.12.22 06:25豊かな水源地「朴ノ木」の水を使って -山奥の麹づくり①-麹チーズケーキで使っている玄米麹は、安塚にある「朴ノ木(ほうのき)」という山奥の集落の工房に、私たちがつくった酒米の五百万石を持ち込み、それを加工してつくっていただいています。麹をつくってくださってるのは、この地域に暮らしながら、工房で麹を作り続けて30年以上のベテラン姉妹のお二...
2020.12.12 02:44麹をつくる地域のこと - 山奥で出会えた幻想的な風景 - 麹チーズケーキの素材である玄米麹は、安塚の「朴ノ木」という集落の、とある山奥の工房でつくっていただいています。 今日は麹がつくられる様子を見に行こうと、朝早くからその朴ノ木まで行ってきました。峠の道は最初は不慣れでしたが、里山ボタニカルを立...
2020.12.09 03:04のし,メッセージカード【無料】 対応商品下記の商品については、無料でのしやメッセージカードをおつけできます。ご希望の方は注文画面の備考欄にて、ご希望のメッセージをご記入ください。
2020.12.07 05:17割引クーポンが利用できますBASEでまたまたクーポンが発行されました。少しお得に購入出来ますので、クーポンコードを入力して購入ください。 クリスマスケーキのご予約は、今週日曜日(12月13日)までとなっておりますので、お早めに!
2020.12.07 05:15オーブンにいれる直前クリスマスケーキをオーブンに入れる直前の写真。食材の色がとっても綺麗で、トッピングをしている時間が好きです。 今年のクリスマスケーキに使用する干柿は筆柿。 筆柿は、他の柿と比べて糖度が高く、非常に濃厚な甘みがあります。干柿にも向いており、干し柿にすることにより生柿よりも糖度がさ...
2020.12.07 02:12米ぬかで土を醸す -栽培期間中、農薬・化学肥料不使用の米づくり- 「自然環境や身体にできるだけ負担のかからないやり方でお米をつくりたい」そんな想いで、私たちはお米を栽培期間中、無農薬・化学肥料不使用でつくっています。このお米を使って麹チーズケーキをつくっています。 化学肥料をつかわない代わりに、自然のものをつかった土づくりをします。土...
2020.12.03 08:09BSNラジオにて、麹チーズケーキご紹介いただきました遠藤麻理さんのラジオ番組「四畳半スタジオ」にて、麹チーズケーキをご紹介いただきました。麻理さんにも凄く美味しいと言っていただき、大変光栄です。これから一週間、radikoタイムフリー機能でも聴取可能ですので、もしよろしければお聴き頂けますと幸いです。麹チーズケーキをコーナーで、と...
2020.12.03 02:10自然栽培米で育てた平飼い卵“ひめたま”のこと麹チーズケーキには、新潟市秋葉区の川崎農園の卵“ひめたま”を使用しています。川崎農園は「こどもたちに安心して食べられる食を残していきたい」という想いで、無農薬・無肥料で米と卵を育てています。鶏は、新潟県内産の玄米をベースにして「大豆・ごま・牡蠣がら・天然塩」など...
2020.12.02 07:30潟のしずくセット麹チーズケーキと潟のしずくセットに新色が登場しました。潟のしずくは、新潟の郷土玩具「三角だるま」をリデザインしたものです。○三角だるまは起上がり小坊師のひとつ。昔から七転び八起きを願い作られたものです。病気や災いなどから早く再起できるようにと願いをかけ...