2021.11.15 03:05稲藁も季節は晩秋、大原の稲刈りも終わり、来年に向けた田んぼの土づくりや用水の整備の時期を迎えています。「いいイネだねー、株もしっかりしてるし」いつもお世話になっている近所の農家さんから、私たちの無農薬の田んぼを褒めてもらった9月の稲刈り、嬉しさのなかでふと思いついたことがありました。“...
2021.02.22 01:47麹ができあがるまで(つづき)麹チーズケーキでつかっている玄米麹。私たちが、栽培期間中農薬、化学肥料不使用で育てたお米を使ってつくられています。 前回の記事より、麹づくりの様子をお伝えしています。ひきつづき、麹ができるまでのことをお伝えします。
2021.02.09 01:25山奥の麹づくりのこと(1日目)麹チーズケーキでつかっている玄米麹。私たちが、栽培期間中農薬、化学肥料不使用で育てたお米を使ってつくられています。この麹、そのまま塩麹や甘酒にしても、とてもおいしいんです。実は、みなさまに麹のある暮らしをもっと楽しんでいただきたくて、玄米麹を商品化しておとどけする準備をすすめてい...
2020.12.07 02:12米ぬかで土を醸す -栽培期間中、農薬・化学肥料不使用の米づくり- 「自然環境や身体にできるだけ負担のかからないやり方でお米をつくりたい」そんな想いで、私たちはお米を栽培期間中、無農薬・化学肥料不使用でつくっています。このお米を使って麹チーズケーキをつくっています。 化学肥料をつかわない代わりに、自然のものをつかった土づくりをします。土...
2020.11.25 08:58五百万石麹チーズケーキで使用する米、五百万石は、人口交配によって新潟県で誕生した酒造好的米で、1957年に品種登録されました。新潟県の米生産量が五百万石を突破したことを記念して命名され、今では東北から九州まで幅広く栽培されています。ケーキを製造する私たち自らが、上越市安塚区大原集落の棚田...
2020.11.22 08:06籾殻燻炭のこと -栽培期間中、農薬・化学肥料不使用の米づくり- 「自然環境や身体にできるだけ負担のかからないやり方でお米をつくりたい」そんな想いで、私たちはお米を栽培期間中、農薬・化学肥料不使用でつくっています。このお米を使って麹チーズケーキをつくっています。化学肥料をつかわない代わりに、自然のものをつかった土づくりをします。土づくりは、今の...
2020.09.29 09:42里山に“なりわい”を生み出したい里山ボタニカルは、里山に自生する植物や素材を切り取り、丁寧に手をくわえながら届けていくブランドこの地の素材をつかい、地域の方と協働しながら加工や生産を行います。そうやってこの地域に、需要や“なりわい”を生み出していきたいと想っています。
2020.09.27 10:03“これは使わない”の選択をしています麹チーズケーキの主原料となる酒米「五百万石」は栽培期間中、無農薬・化学肥料不使用で栽培しています。またケーキの製造にあたってはグルテンフリーで、合成添加物不使用。使用する食材も身体への負担感が低いものを中心に選択しています。
2020.09.07 01:20地域の方の、力をかりて今年の稲刈りも、地域の方にたくさん力を貸していただきました。私たちが親しみを込めて「おかあさん」と呼ぶこの女性。ここ数年は毎年手伝っていただいています。この方は、今年で82歳になるとのこと。でも、他の若い誰よりも手際がよく、てきぱきと正確に作業を進めてくれます。お...
2020.09.06 01:14豊作の年!麹チーズケーキの素材、五百万石(酒米)の、無農薬での栽培をはじめて2年目。除草作業や有機肥料などの工夫も少しずつ成果が出て、今年は豊作の年になりました。新米を麹にして皆さまにお届け出来るのは、もう少し先になりますが、その日がくるのがとても楽しみです。